♪谷間の春は花が咲いてる
ひとりひとり 今日もひとり 銀色のはるかな道♪ 影武者です。
唄はダーク・ダックスの「銀色の道」
早くも1週間たちました。
ミフクの春にも花が咲きました「春の大感謝祭」

蔵まつりの断念から始まった今年。
何が出来るのか? 中止やろ!? 賛否両論渦巻く中、なんとか開催にこぎつけました。
2日間で1500人のお客様。
ひとりひとり今日も一人・・・どころかたくさんの方にお越しいただきました。

朝の朝礼。
あれも言わな、コレも言わな。。。長い朝礼。

お天気に恵まれた1日目。
蔵まつりの「大行列」ということはないですが、常にお客さんが来てくれる状態。
各所アクリル板やビニールシート、出来る限りのことはしてもらいました。

いつも蔵祭りに来ていただいている
「暮らしに寄り添う雑貨と器:Homey」さん
「Momo cafe」さん、そして「工房シュシュ」さんに
それぞれ持ち帰りに特化したブースを出してもらいました。
Momo cafeさんはすべて完売。
イベントが全然ない中の出店で少しは喜んでいただけたでしょうか。

1日目には地元ケーブルテレビの取材も入りました。
毎年蔵祭りにも来ていただいています。
春の東海道酒蔵巡りの方には竹内酒造さんにびわ湖放送が来ていたみたいです。

ドドーンっと山積みの酒粕。
2日がかりで袋詰めした約3トン半ほどの酒粕もほぼ2日でなくなりました。予想以上。
酒蔵の麹は1日目で完売。。。買えなかった方、スイマセン。。。

皆さん期待されていた一番の要素、春の東海道酒蔵巡り巡回バス。
期待されてた分、こちらにとっては一番の不安要素でした。
一便増発しましたが、ピーク時はそれでも足りませんでした。
『臨時バスって出ぇへんの?』とお客さん。
「これが臨時バスなんです・・・」

それでも上手に活用して4蔵廻られた方もたくさんいたようです。
来年のまた課題です。

春の東海道酒蔵巡りの有料試飲とミフクさんの無料試飲コーナー。
こちらがうちで出した春の東海道酒蔵巡りの4品。

ポンプで定量出るように、初めてやってみました。
それぞれの蔵が説明書きやらいろいろ工夫してやってくれてたみたいです。
このご時世なんで、いろんな不安はありましたが、

久々に「イベント」らしきものを堪能された呑兵衛の皆様、笑顔ですヾ(*´∀`*)ノ

2日目は雨の予報だったので、急きょいろんなところを突貫工事。


想定外に出まくったガチャガチャ。
レアもののお酒がバンバンでて、やり過ぎました。
1日目終わった時点で足りなくなり、急きょ夕方から追加の商品をかき集めました。
いつもの蔵まつりよりも出たような。。。?

今回の新しい試み、「スクラッチカード」
ちょっと予算はかかりましたけど、スタッフにもおおむね好評。
皆さんはいかがでしたでしょうか?

1等、チビッ子が当ててくれました。本人微妙な表情。お母さん、狂喜乱舞?

ミフクさんの歴史年表も今回作り替え。また蔵見学に飾ります。

モト部屋の紹介。あれっ?なんか置いてる??
皆さん、気づいていただきました?・・・そら、気づきますわな( ̄ー ̄)

このご時世、いつも通りのことが出来ず、不安の方が多かった今回の春の大感謝祭と4蔵酒蔵めぐり。
普通に蔵まつりしてるのと同じだけの労力はかかりましたが、やれたことに感謝です。
そしてお越しいただけたことに大感謝です。
今年の経験を活かして、来年こそは春の蔵まつり、開催を目指しましょう!

桜とともに皆さんの笑顔も満開にしましょう!
スポンサーサイト
- 2021/04/05(月) 01:49:00|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0