♪りんりんりん りんりんりん 鈴がなる
そりは ゆくゆく 雪の道 ヘイッ!♪ 影武者です。
「JINGLE BELLS」 いよいよこんな唄が普通に流れる、明日からは12月。
新酒も搾れはじめて、魔のシーズンがやって来ました。

魔の正体は「瓶詰め」。お酒が搾れると追いかけるようにコレが待ってます。
ミフクさんには瓶詰め要員がいません。

全員が兼務です。。。社長であってもしかりです。
大体1回に3000L。1.8Lと720ml、それぞれ1200本ずつくらい。
小さいミフクさんで1日に出来る瓶詰め量はこのくらい。
朝から準備はじめて、片付けまで終えるとそこそこいい時間になります。
モチロン朝は蔵の手伝いもあります。
当然、他の仕事は出来ません。。。12月はこんなのばっかりです。
資材の発注している私には業者さんがちょこちょこ来社します。
だから私は言ってます。
「12月は来ないでね」
「年末年始の挨拶みたい、無駄なモンいらんし。。。」
ってことで業者の皆さま、ご協力、よろしく💖
さて、そんな具合に愚痴りつつ、今週もシマダくんの活躍で無事終わった瓶詰め。
それはラベルを貼ればこれになります。

さぁキタ✨「新酒でけたて」

ラベルの赤も鮮やかに、
12月3日の発売に向けてパートさんのラベル貼りも進みます。


ホームページや冬のミフク便でも、これでもかの真っ赤なラベルのオンパレード。
https://mifuku.co.jp/SHOP/109371/list.htmlお陰様でたくさんのご予約をいただいております。ありがとうございます。
そして来週には・・・またこれが始まります。。。

某リカ〇ンの「朝搾り」
あ~魔の12月、リンリンリンっとやって来ました。。。お手柔らかに。。。
スポンサーサイト
- 2019/11/30(土) 23:19:00|
- よもやま話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
♪僕の行く所へ ついておいでよ
夜空には あんなに星が光る♪ 影武者です。
夜空にキレイにオリオン座が見える季節になりました。
私でもこの星座だけはワ・カ・ル( ̄▽ ̄) 同意見の方、多数・・・のはず。。。
唄は加山雄三「夜空の星」 まだまだ頑張れ、若大将!
さてミフクさんに綺羅星の如く登場した
アナハイムミフク社製(ウソ)サーマルタンク2基(実は中古)
いよいよ初仕込みを終えました。

興味津々のシマダくん。杜氏さんに色々質問中。
何だかんだ言いながら、本人楽しく蔵して(暮らして)ます・・・( ̄▽ ̄)

いっぱつ目の「パイロット」は三連星番外編の第1弾。
写真は添え仕込み。また麹と水だけ状態。
私の役目は櫂入れ担当。

ちょっと見にくいですが、蔵乙女V3さんが手を振ってくれてます。

シマダくん、豪快に蒸米、IN!
巻末入れず、ワッシャワッシャと櫂入れ。

温度もバッチリ。品温8.8℃ そらまぁ、初めくらいちゃんと動かんと。。。
その後、仲仕込み、留仕込みを経て

うわっ(;゜0゜)満タン。。。あふれそう。。。仕込み完了。
ひと冬間、「こいつ、動くぞ」ってところを見せてくださいね、サーマルさん。
- 2019/11/27(水) 00:50:57|
- 蔵雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
♪響く音色は冬の口笛
途切れないように暖めていこう 二人で~♪ 影武者です。
唄はスキマスイッチの「冬の口笛」
なんだか急に寒くなってきました。いよいよこんな唄が似合う季節です。

お店にもクリスマスツリーが鎮座。
そろそろクリスマスソングですかね。。。

昨日からの今月の量り売り、一番新酒が登場。

おかげさまでたくさんのゲストの方にお越しいただいております。
本日2日目。今日は4代目がお相手させていただきます。
ところで、もうこちらは見ていただけましたでしょうか?

冬のミフク便。お届けさせていただいてもう半月以上たちました。
おなじみ「新酒でけたて」、12月3日からの発売に合わせ、
いよいよ昨日から「でけたて」と恒例「ふくまつり」のネットショップでの注文受け付けが始まりました!
冬のミフク便、ネットショップページこちらから入れますので、皆様良かったらどうぞ~。
お店でもお歳暮シーズンの商品展開も開催中。

中々、やり取りされる機会も減ってきましたお歳暮ですが、
それでもお中元よりはまだまだ現役。
やっぱりお正月を控えるこの時期は、やっぱり日本酒なんですよね~🍶

そんな正月向けラベルの商品もお店でキラキラと光っております。
新酒と一緒にぜひ、店頭で吟味してください。
熨斗、包装もご遠慮なく声かけてくださいね。発送もお気軽にどうぞ。
ちなみに年末は12月29日(日)まで営業。新年は6日(月)からとなります。
・・・もうこんな告知する時期なんっすね。。。さむっ(・ω・`彡 )з
- 2019/11/24(日) 08:55:47|
- what's new!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
♪あんた あんたも浪花の男なら
この世の風の つめたさに 負けちゃいやです ねぇあんた~♪影武者です。
11月22日はいい夫婦の日。
唄はオーロラ輝子の「夫婦みち」
河合美智子が頭に通天閣付けて歌ってました。
そして我が嫁は今日も帰宅は22時。。。(´;ω;`)
さてさて、いい夫婦の日に「いいお酒」が搾れましたよ!

2年前に新しくなった搾り機のヤブタは、昔と比べると格段の進化。準備も早くなりました。
ット言ってもドタバタ続きでギリギリですが…

杜氏さんが垂れ壺(この呼び名、去年初めて知りました)を運んできました。

朝日を受けて光り輝く垂れ壺✨神々しい。そしていよいよです。

モロミちゃんが管を通っていきます。そしてその先で・・・

出ました!令和元年初搾り。今年の一番新酒です!

ハイ、もっと近くでどうぞ( ̄▽ ̄)いよいよこの出来立ての香りをかぐ季節がまたやって来ました。
っということは、今年もまた鬼の12月がやって来るということです。泣きそうです。。。

みよっ!この黄金の輝き✨(ちなみにそう見えるだけです)

早速神棚にお供えです。お酒の神様、今年もこの瞬間をありがとうございます。

さぁ!皆様、おまっとさんでした!この至福をあなたにも!
夜が明けたら23日、24日の2日間、量り売りは令和元年新酒一番酒生原酒をお届け。
日本酒度-2、酸度2.1
新酒の爽やかさとふくよかな味わい。嫌みのない初物。
その舌でお確かめください!雄町しております!
- 2019/11/23(土) 01:33:18|
- 蔵雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
♪トゥルリラー トゥルリラー 風に吹かれて 知らない町を 旅してみたい
トゥルリラー トゥルリラー ひとり静かに 愛をみつめて 20才のエチュード♪影武者です。
聖子ちゃんの「野ばらのエチュード」
R1BY酒造りが始まって、トゥルリラー トゥルリラーなどと呑気なこと言ってられない毎日が続いています。
先日は早くも蔵人さん二人ダウン。。。
4代目とシマダくん、私と・・・久々に一日中蔵のお手伝いしてました。事務所ホッタラカシ。。。

昼間が暖かいこともあり、順調すぎるくらい順調に発酵が進んでおります。

そんなわけで来週の土日(明日とちゃいますよ)の量り売りは予定通り新酒がお目見えします。
しばしお待ちを。
さて・・・蔵の不要なタンクの搬出は先日報告しましたが、
この度、空いた場所にサーマルタンクが2基鎮座いたしました。

ズラ~っとサーマルタンクが並ぶ蔵元さんが多い中、2基新しく入ったくらいでエラそうなこと言えないんですが、
今年も色々と攻めてる4代目。

新しい半自動式洗米機も登場しました。ウッドソンとかいうメーカーです。

手洗いのように優しく洗ってくれるんでしょうか?写真までソフトフォーカス、かかってます(単なるレンズの汚れ・・・)
今まで60%精米以下のお米をすべて手洗いしてましたが、これで少しは楽になるのか??

杜氏自らがスケジュールを組んだ洗いのマニュアルで自ら実践。
秒単位で追われまくる作業が延々と続く中、アッチやったりコッチやったり。。。
おじさんにはさっぱり覚えられません。。。シマダくんは興味津々。

釜屋のあんちゃん曰く、しっとりとえ~感じに洗えているそうです。
今年の新兵器はこれで出そろったか?
店舗にも秋口に新しいレジカウンターと新消費税対応のレジが入っており、
「私らにはなんもない。。。」っと製品作りのパート女子たちの愚痴が聞こえてきます。
そこで・・・

製品作りさんにも新兵器✨「折り畳み可能アルミリアカー!」
実は夏に岐阜の小左衛門さんへ社員旅行でお邪魔した時、そちらのお蔵元さんで使われてたのを見て、
パートさんたちが指をくわえて熱い視線を送っていたリアカー。
4代目の許可を得て、買うことになってたのですが、ズルズルと後回しになっておりました。

ようやくパート女子の元へ。みんな集まってワイワイガヤガヤ。

やっぱり最後はコレ、やってみたいよね~( ̄▽ ̄)
しかし小さいヤツを注文したのですが、予想以上に大きく(これくらいなければリヤカーの意味ないですが)、
通れない扉が何か所かあることが判明・・・
「台車の方が楽やわ。。。」っと言われる日がいつか来そうな気がする、ミフクさん秋の昼下がりです。。。(;^_^A
- 2019/11/16(土) 23:55:51|
- 蔵雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
♪日々 恋をして 胸を焦がしたい いたずらな空にも悔やんでいられない
ほら 笑うのよ 赤い太陽のように いつの日も雨に負けるもんか
今日の日も 涙に負けるもんか♪ ちょっと長めに影武者です。

皆さん、朝の連ドラ「スカーレット」見てますか?
今日の唄はその主題歌Superflyの「フレア」
地元甲賀市の信楽が舞台とあって、少なくとも甲賀市内は盛り上がってます。
信楽のとある施設では物販の売り上げが昨年の4倍になってるとかいう噂も聞きました。

ミフクさんもそのおこぼれに預かっているのでしょう、おかげさんで毎日観光バスが入って来て大変です。。。
そこでこの流れに便乗しちゃおうっという魂胆( ̄ー ̄)で、スカーレット絡みの商品を作っちゃいました。

美冨久特別純米酒「エカルラート」
・・・んっ?「エカルラート」???ここは説明しときます。
本来なら「スカーレット」って名前の商品を出すのがいいのでしょうが、
この名前使うと、NHKの許可をとらなあかん上に、製造した本数(売れた本数でないのがミソ)分の
ネーミング使用料を払わなあきません。。。
手間も時間も、モチロンお金ももったいない。。。そこで「エカルラート」
甲賀市の商工業者が集まって「スカーレットで甲賀市を盛り上げる推進協議会」というのを組織しており、
モチロンここでも「スカーレット」って名前をやすやすと使えないので、なんとかええ方法ないやろか・・・っと
考えられたのが、このエカルラートという名前。

この名前、少し黄色味掛った赤色を意味する色の名前「スカーレット」、
日本語で言うと「緋色(ひいろ)」のフランス語の言い方が「エカルラート」。
ドラマの中で滋賀出身西川貴教くん(同い年)がフランス帰りの芸術家の役で出るんで、
なんかつながらへんかな・・・?と淡い期待の中、名付けた名前。
商品左上についてる赤い四角いロゴと共に設定されました。
これを使えば、甲賀市に許可さえだせば無償で使えるとあって
ドラマの主人公一家と同様、貧乏感丸出しでミフクさんはこの名前を使いました。

イラストと商品のロゴは夏に来てくれていた成安造形大学のインターン生のお姉さんが書いてくれました。
1日からミフクさんの店頭はもちろん、信楽陶芸の森にもおいてもらってます。

5日の日には京都新聞の滋賀面にも載りました。
パート女子、張り切って映りました。。。
一応放送終了の3月までの販売を予定してますが、もう少し延長するかも。

まっ、甲賀市が作ったこんなのぼり旗も立てて、ドラマ経済効果、絶賛便乗中です。
皆様もよかったら乗っかってくださいっ!
- 2019/11/09(土) 11:33:38|
- what's new!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
♪愛の形が壊れた時に 残されたものは 出発(たびだち)の歌
さあ 今 銀河の向こうに飛んでゆけ~♪ 影武者です。
唄は上條恒彦と六文銭「出発の歌」
上條恒彦が出発の歌なら、ミフクさんは、「始まりの歌」
滋賀県内、すでに多くの蔵元さんで仕込みが始まった中、
ミフクさんも遅ればせながらR1BY、テンションが上がらぬまま・・・始まりました。
なぜテンションが上がらないか?それは準備が終わってないから。。。
まっいいや。さぁ!始まった!

と〇げさん改め、季節限定ネーム「杜氏さん」降臨。

レアキャラ改め、「釜屋のあんちゃん」襲来。

蒸米の香り。冬の香り。。。蒸米を遠慮がちに採り、ひねり餅をする杜氏さん。

蔵乙女2号改め、蔵乙女V3さん。シマダくんも参戦。
今年はお手伝いの回数、確実に増えそうです。

蒸米が放冷機を流れてくる全景。
この時、外には大量の湯気が排出されています。それもよく見る冬の風景。

麹ムロです。後方には新しい棚も見えます。
毎年試行錯誤の繰り返し。今年はムロの屋根の部分を大掃除。
昔は手袋なんかはめてなかった。。。
いいお酒は、まず良い麹から。
ホンネは新しいムロが欲しい。。。

決起集会。今年はちゃんこ鍋🍲

絶妙なアングル。底はほぼハクサイ・・・

パート女子も呑む🍶。

蔵乙女V3は嗅ぐ。。。🍶
それぞれの想いを胸にR1BY。走りだしました。
新酒は11月末の予定。
今のところ、その日暮らしな感じのミフクさんです。。。
- 2019/11/04(月) 08:21:57|
- 蔵雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0