♪Stop the season in the sun 夏よ逃げないでくれ~
もう少し このままで いたいのさ~ ♪ 影武者です。
免許取りたての頃のドライブカセット TUBE 「シーズン・イン・ザ・サン」 夏ですね~
夏よ逃げないでくれっというより、夏がまとわりついてどうしようもない今日この頃。
蔵祭りの片づけがままならないミフクさんです。。。
春先のイベントの片付けと違い、この時期少しでも放っておくとカビが発生する事案が多くて困ります。。。
湿っぽい話題はほどほどに・・・ 蔵祭り特招会、続きます。
と○げさんはどこにいたか?
何だかんだで急にやることになった感のあるきき酒大会にいました。
通常のきき酒大会は7種を当てるそうですが、今回は3種。
主たる目的は一人でも多く当ててもらって、気分よくなってもらうこと。
製造主任が説明すると説得力があります。
?おやっ、チビッ子も座ってます。呑まずに(当たり前ですが・・・)当てたチビッ子もチラホラ。
頼もしき未来の酒豪たちです
酒豪候補のチビッ子もいれば、当然チビッ子らしいチビッ子もいる。こちらが本筋。
春に大好評だった綿菓子自分で作ろう大作戦を今回も実施。これまた大盛況。
2日目の最後の最後、片づけた時点で来てくれた子が綿菓子が無くて、かなりへこんでました。。。ごめんね!!
そしてこの横では大人のたしなみ、絶好調、夏でも樽酒と、夏だからこその初登場「日本酒フローズン」を販売
これはコンビニとかでよく見かける「スムージー」と同じで、純米吟醸の生酒をシャーベット状にして提供するというもの。
氷を浮かべるわけではないので水っぽくなるわけでもなく、でもちめたいちめたい
気分は常夏トロピカルでした(ウソ)
今回もやってきた甲賀市公認ゆるキャラ「にんじゃえもん」
狭い通路を忍法横歩きなどといいつつ(通訳付き・・・)駆け回ってくれました。
即売会場の俯瞰図。
今回も大阪心斎橋のチームともかさんご一行がお手伝いに来てくださいました。
もう・・・ほんまいつもすいません。感謝感謝です。
そんなこんなで、どうにかこうにか終わりました、夏の蔵祭り特招会。
反省点は多々ありました。この時期でよかったのか?今でも悩んでいます。
いろんな意見を次の蔵祭りに生かせるよう、皆さんに楽しんでいただける日本酒ワンダーランドが作れるよう
従業員一同研鑽していきたいと思います。
お越しくださった皆様、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
4代目になり代わり
厚くお礼申し上げます。
明日は早くも甲賀の夏の風物詩「夏祭り・花火大会」です。
明日だけは会場で生ビール
販売します!
そして・・・
決定!次回!ミフク春の蔵祭り! 平成27年3月28日29日開催決定 たぶん。。。
スポンサーサイト
2014/07/26(土) 00:54:52 |
蔵雑記
| トラックバック:0
| コメント:0
♪ありのままの姿見せるのよ~ ありのままの自分になるの~
わたしは自由よ~ これでいいの 少しも寒くないわ~♪
どっも、時代の最先端を先取りする影武者です。
言わずと知れた「アナ雪現象:Let It Go ~ありのままで~」
先週末、子供たちにアナ雪のDVDを買ってやりましたところ、週末に5回も見たそうで。。。
アナ雪ごっこが延々と続く我が家です。。。
なぜDVDを買ったかというと、週末、まったく子供の相手できなかったから。
そうです、夏の蔵祭り特招会開催のため。。。
前ふり長くなりましたが、19日20日夏の蔵祭り特招会にお越しくださった皆様、ありがとうございました
熱中症が心配なので、規模を縮小して蔵の中だけでやろうと決めて取り組んだ今回のイベント。
全然規模が縮小せず、手間ばかり増えました。。。
しかし来場者数はありがたいことに縮小せず、目標の1000人に対し、のべ1200人の方にお越しいただきました!
これは感謝以外の何物でもありません。あんな狭いところでありがとうございました。
まずは4代目がどうしても開催にこだわった「蔵のそうめん流し」
こちらは「NPO法人甲賀のんべえ倶楽部」の皆さんに全面協力していただきました
うちらだけではとてもできません。
お水は仕込みにも使う地下水を使用。仕込み蔵のタンクをぐるっと回る形で竹を配置。なかなか壮観でした。
あれっ、どっかでみたことある方ですね・・・
そして初の一般公開なった魅惑のスポット地下室。入口通路では「ハロウィン」のCDかけつつも、中はご陽気に。
地下熟成の特別酒と信楽焼振興協議会の方に直々に来ていただき、信楽焼の展示即売会をしていただきました。
地上から覗いて見たの図。面白いですね~。こうやって書いておくと、小さい子供たちが興味津々で覗いてました。
私は念願の片口酒器を買いました~。
さて私の担当は酒粕すくい。
この時期ですので当然漬物用の「土用粕」になるのですが、あまり出回らない、大吟醸系の粕をご用意。
チラシを作成時、思い付きで「桶持参の方、どれだけ採っても1000円」って書いたら、桶持参の多いとこ。。。
中には4個5個の桶持参で、「かならず自分で持って帰ってくださいね」っとチェックマン(私)からの念押し。。。
そんなこんなで昨年秋の蔵祭りの時より倍以上の酒粕がなくなりました。
よほど粕がうまかったのか。キュウリスティックに酒粕をディップ代わりにつけてアテにする女子も出現。
このブログで酒粕レシピをアップして~
っと懇願されてしまいました。
そして毎月恒例の量り売りは釜屋のあんちゃん担当。
今回のお酒はなんと今回のためだけに6種類の生酒を絶妙にブレンドし、サーマルタンクで冷蔵貯蔵した
その名も「純米ほとんど吟醸蔵祭りSPブレンド」 ・・・もう2度と同じ味は作れません。
ちなみに来月の店頭量り売りは8月の9日10日。お盆前のご自宅用にぜひどうぞ。
まあまあ、蔵の中やし心配していなかった雨も・・・夕方スコール
雨どいがオーバーフローし、蔵の中で滝のように流れ落ちる箇所が数か所。
そんな築100年以上の風情を楽しんでいただきつつ、
子供に「壁ボロボロ~
」とへんな興味を示されながら、バタバタさせていただきました。
まだまだ報告したいこともございます。でも今宵はこのあたりにしとうございます。
2014/07/22(火) 23:33:42 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:0
只今、22時を少し過ぎました。影武者in会社です。
一人の社内は静かです。。。
準備できたんだか、出来てないんだか。。。
なんだか自分の体がすっぱい臭いがします。。。
とある人のTシャツは塩が噴いていました。。。
もうすぐ帰ります。すぐにお風呂入ります。。。
それでは皆様、明日、明後日お待ちしております!!
7月19日20日(土日)蔵祭り特招会 よろしくです!!
2014/07/18(金) 22:12:23 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:0
♪あー夏休み~ チョイト 終わらないでもっと まだまだbaby~♪影武者です。
あ~蔵まつり~ ゼンゼン準備終わらないの~ まだまだベンピー。。。
すいません。夏ですね。TUBEの「あー夏休み」
昨日子どもの成績表もらいに学校へ行ってきました。夏休みです。。。
蔵祭り、今日なんとな~く全貌が見え隠れしてきました。
商品なんぞ並べてみると何となくそれらしくなる
規模は縮小!っと言う割には、縮小になっていない。。。
暑さも伴い、気分だけ縮小。。。
魅惑のスポット、ミフク地下倉庫を初公開
なんでドクロマークなのか?意味不明。。。
そしてもう一つ、謎の液体
またドクロ。。。
急遽蔵祭りに参入してきた秘密の商品。
これ以上は伏せておこう
もう何も申すまい。
秘蔵古酒ともども魅惑の地下倉庫でお待ちしています。
てなわけで準備は明日一日。
毎回思う。。。間に合うのか!!?
7月19日20日(土日)蔵祭り特招会 よろしくです!!
2014/07/18(金) 00:01:57 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:0
♪Blown round by the wind~ Thrown down in a spin~♪影武者です。
昭和プロレス少年のスーパースター、千の顔を持つ男「ミル・マスカラス」の入場曲Jigsawの「Sky High」。
今日はミル・マスカラスのお誕生日です。
そして何を隠そう、と
○ げさんの誕生日でもあるのです!!
実は私、根っからのプロレスファン。週間プロレス愛読歴約25年。。。
そしていつもお世話になっている大阪心斎橋小料理ともかさんの女将も大のプロレス(格闘技!?)ファン。
だんなとプロレスごっこしてアバラを骨折したことも。。。
さてそんなともかさんの開店5周年パーティーが日曜日にあり、ミフクさんも栄誉ある10蔵のひとつとして
参加してきました。っと言っても参加したのは4代目とと
○ げさん。
私は釜屋のあんちゃんと蔵見学の応対・・・だけのつもりが、それ終わってから行っちゃいました、大阪に
場所は梅田の一等地ヒルトンホテル大阪。借りるのも高そうなホテルです。。。
お誕生日のと
○ げさん、顔だけ出演
当然のことながら途中からの駆けつけなので着いた時には皆様、料理も平らげて、宴たけなわ
総勢200名、関西だけにとどまらず、東京、名古屋からも来られてました。
中にはいつも大近江展開催で東京へ上京中にお世話になる東京の吟吟さんのお客さんまでおられたり・・・
おそるべし、日本酒の吸引力。
ミフクさんのブースはっと言うと
なんだか多民族国家のような・・・服装が他のブースと違います。っま、慣れましたけど。
女将のともかさん(主催者)がいつも和装なので、女性に着物、浴衣の方が圧倒的に多い。
最後ともかさんの挨拶の頃には10蔵、約60~70種類の日本酒はほぼ空っぽになってました。やはりおそるべし。。。
その後、二次会にも参加させて頂き、少し早めにミナミの街へ個人的に消えていった私です。
大阪の皆様、五周年おめでとうございます。これからもミフクをネタに楽しく遊んでやってください。
さてそのミフクさん、蔵祭りウィークに突入しました。
今日は早速蔵横の神社参道一斉清掃。
夏の暑さも相まって、本当に体力が続くのか、かなり不安な中年です。。。
7月19日20日(土日)蔵祭り特招会 よろしくです!!
2014/07/16(水) 00:07:27 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:0
♪遠くに ゆっくりと 梅雨が来て 空からそっと投げた 絹の糸の雨
静かな街並は 色あせて あの人を見送る道 手をふりながら~♪影武者です。
おニャン子クラブ会員番号17番・城之内早苗の「あじさい橋」でスタート。
唄のような梅雨の風情もへったくれもない騒々しい天気模様
になっておりますが、
皆様の所はいかがでしょうか?
水口は・・・今回の台風も鈴鹿山脈が鉄壁の守りを果たしてくれて、全く持って静かなモンです
ありがたい地域です。
でも昨年、特別警報が日本ではじめて出たのが何を隠そう滋賀県でした。。。
さて天気が怪しくなり出した先週末、大量の・・・失礼、大勢のお客様がが来られました。
土日2日間で総勢400人!!
大阪の旅行社主催の東海道ウォーク、歩きのお客さんでした。
昨年もあったのですが、今年はなにせ大量・・・再び失礼、人数がエライことに。。。
40人ごとのグループが全10組、2日にわたって順番に歩いてこられます。
土曜日は雨もなく、皆さん、休憩してお買い物。蔵風情を堪能して頂いたみたいでしたが、
私の担当した日曜はあららの雨
雨が体力を奪うのか、雨が足を先に進めたがるのか・・・
足早に水口の宿場内へ消えていかれた感じでした。。。
1組目出発されて、まもなく次のグループが来たので、「いらっしゃいませ~」っといつものセリフ。
あれれれっ・・・!?
みなさん、止まらず素通りしていく。。。なんで??
関係ない全く別の団体さんでした。。。なぁんてことも日曜日にはありました。
土曜日は暑くて汗をかいたせいか、甘酒がなぜかよく売れそうな。
疲れると甘い物が美味しく思うようです。いやはや何が売れるかわかりません。。。
店頭では対応出来るはずもなく、急遽試飲販売コーナーを蔵入り口に設置。
特招会のリハーサルみたいでした。
ってことでもうすぐ
7月19日20日(土日)蔵祭り特招会 今日この時点で準備が既知として進んでいないこの状況。。。
いいのか?これで!?
どなたかミフクさんに台風並みの「巨大勢力」を与えてくださいませ。
・・・たぶん来週は残業が続くでしょう。。。
2014/07/11(金) 01:30:38 |
蔵雑記
| トラックバック:0
| コメント:0
A happy new BY
遅ればせながら、新(酒造)年、あけましておめでとうございます。
おおみそか(6/30)と酒造元旦(7/1)は休肝日にしていた影武者です。。。
日本酒業界では7月1日から翌年6月30日までの1年間を酒造年度(BY)といいます。
生産計画や醸造の年度の区切り。26BYのスタートです。
焼酎乙類、みりん、果実酒の業界も同じように7月1日が新酒造年度の始まりなんだって(ヘェ~)
さて新BYスタートの今週、6日まで関空の国際線搭乗口の免税店で試飲会やっております。
そして蔵ではまた次の中学生体験学習を受け入れしていたミフクさん。
することといったら瓶詰めか「あの」準備。
そう、
7月19日20日(土日)蔵祭り特招会 やばいぞ
作業が進んでいるのか、よくわからない状況の中、
あと2週間しかないではないか
今日ご近所様の軒先のポストにチラシを配って参りました。捨てないでね。。。
蔵祭り特招会の前の週、7月13日(日)にも大阪で大切なイベントがあります。
大阪ミナミでミフクといえば、はずすことのできないお店「小料理ともか」さんの
5周年日本酒パーテ ィがなんと、ヒルトン大阪 5階宴会場で開催されます。
詳しくはリンクしてあるともかさんのブログから見て頂くとして、
うちからは4代目が製造主任と○げさんを従えて参戦します。
いつもお馴染みの蔵元さんも大集合。暑い初夏にディープな日本酒たちを心ゆくまでお楽しみください。
その日私はというと、これまた会社で蔵見学があり、釜屋のあんちゃんとそちらを応対。
5日6日も蔵見学があり、何げに早くも7月、休みがなさそうな様相を呈してきたミフクさん、初夏の頃です。。。
2014/07/05(土) 02:58:45 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:0