♪じゃあね そっと手を振って じゃあね じゃあね だめよ 泣いたりしちゃ
ああ いつまでも 私達は振り向けば ほら友達 ♪ 影武者です。
おニャン子クラブ の「じゃあね」。
歌のセレクトには事欠かないこの季節。
近江展と蔵祭りに振り回された3月が過ぎていき、まもなく4月。
なにに春を一番感じるのでしょうか?
別れと出会いの季節。
今日パートさんが退社されました。
去る人あっても来る人おらず。。。(ないんかい!)=仕事が増える。。。

桜

東京では咲き乱れているそうですが、水口はつぼみにもならず。
毎年10日ほどフライングして咲き始める近所の神社の桜、この1本だけ、今水口で咲いてます。

私事ですが、一昨日、上の娘が保育園を卒園いたしました。
祝いの杯はまだ無理でした。。。
日本酒の世界での春は、やはり仕込みの終わりを意味するのでしょうか。。。

あんなに壁一面あった米が、4段仕込み用の数袋がひっそりと佇むのみ(写真は先週の)

ドンドン搾られていくモロミ。
とれた酒粕はタンクの中へ踏み込まれて土用粕になるため、しばしのオヤスミzzz
あとはみなくちの春といえばこれかな。

もう1ヶ月もありません。
祭りといえばイベントも。。。
仕込みの終了を待ちわびていたかのように
怒涛のイベントラッシュがまもなく始まります。

チラ見せして、お題は次回へまわしたいと思います( ̄ー ̄)
なんとも起伏のないブログですが、これにて3月終了。
4月!また気張るでェ!!よろしくお付き合いの程を。
スポンサーサイト
- 2013/03/30(土) 00:00:29|
- よもやま話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
♪3人揃って~春の日に~ 3にん揃って~春ラララ~ ♪
石野真子ちゃんの「春ラララ」から初めて見ました、今夜の影武者です。
選抜も始まり、東京では桜が満開とか。
四代目「蔵祭りの打ち上げでBBQしようか!」
影武者「夜はまだ寒いぞ。。。」
そんな会話が聞こえる今日この頃。。。水口はまだまだ寒いです。
店頭の復興も徐々に進んできております。
社長の弟さん(ホテルニューミフクの社長さん)が蔵祭りの記録写真係をしてくれてまして、
写真をもらったので少しだけUPします。

四代目はどこにいたか?二日間とも試飲コーナーにいました。
2日間試飲させてると自分も飲んだ気分・・・「エア酔っ払い

」
ちなみに木曜日、過労でダウンしました。。。

ミフクのハッピを着て、タンクの横で櫂棒もって記念写真を撮ろう!のコーナー。
・・・あらっ!?ギレン・ザビの衣装が・・・
なぜだ!!
蔵の2階へ上がればハワイアンキルト展。蔵のまかないさんの作品です。知らん間にハンモック。。。

こちらは社長の邸宅。こちらも知らん間にいろいろ飾られて。。。
結構評判良かったみたい。さすがは良家。良い物(真意不明・・・)があります。

ところ変わって屋台コーナー。
これが水口が誇るC級グルメ、青春の味「スヤキ」

感動することはないですが、また食べたくなる。。。

なんと知らん間に甲賀市公式ゆるキャラ「にんじゃえもん」くんまで来てくれました!
個人企業のイベントに来てくれるなんて、稀なことです。
観光協会様、感謝感謝。。。
そんなわけで早いもので蔵祭り開催から一週間です。
充分蔵祭りネタでブログ引っ張りました。
そういやもうすぐアレやらコレやら、お待ちかね。そろそろ次の仕事にでも取り掛かりましょうか・・・
- 2013/03/24(日) 03:05:17|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
♪お~とこは~ ま~つりを~ そうさ担いで生きてきた~
や~まの神~ うみ~の神~ 今年もホントにあ~りがと~ ♪ 影武者です。
サブちゃんの「まつり」。サブちゃんの似合う雪の冬もすでに過去になり、弥生3月。
水口では4月にお祭りがあるのですが、この3月にもお祭りをすることになるとは
半年前までは思いもせず。。。
すでに報告のとおり、2日間の美冨久蔵祭り、無事終わらせていただきました。
2日間でのべ1800人ものお客様に来ていただきました。
大阪は言うに及ばず、遠くは東京、横浜、石川まで。。。
今日荷物の発送の送り状を見ると北海道の文字が!ほんまかいな。。。
ほとんど持ち場から離れられなかった中、どうにか激写した色んなコーナーを報告します。
写真いっぱい貼っつけます。しばしお付き合いの程を。。。

まずは私の担当、30秒間で酒粕詰め放題。
始めは「私ようせんわ~。。。」って言ってる方も30秒後には・・・

誰もがこうなります・・・
最高記録は服をドロドロにしながら抱えた男性、重量7kg!。。。
後で我に返った時、その酒粕に頭を抱えたことでしょう(。-∀-)
使った酒粕、総量1トンと200kg。ホヘ~~。

外ではバルーンパフォーマーのお姉さんが長い風船をキュッキュ

奥の広場ではステージと屋台コーナー。椅子がわりに用意したPバコが足りず、急遽かき集め。

水口C級グルメ「スヤキ」さんなどが軒を連ねる中、ミフクさんは「まかないさんの酒粕カレー」
なんとじゃがいもの代わりにダイコン入り!
「残るし持って帰ってな~」と言われていたのは遠い昔。何も残らず、味見も出来ず。。。

こんなにミフクの酒が並んでるの、見たことないぞ!?

普段薄暗い資材置き場の前にこんなに人が入れたなんて。。。

店先でもタンクから直汲み、これは純米でした。結構な一番人気。1,000円やもん。安いわ。。。

自由見学可能な仕込み蔵2階ではおやっさん(杜氏さん)が直接お相手。なにげに貴重ですねん。
ワンショットを頂いたこちらの皆様、このブログの愛読者(っていうのかな?)様。ヒャッホー

おおきにです!

そんなこんなの怒涛の2日間。。。というか、企画から含めればラリパッパな数ヶ月間。
皆様のおかげで報われました。
ある蔵人さん曰く、「モノを売る喜びを肌で感じた」とのこと
実は。。。第2回、秋にやるらしい。。。なにぃ!!

ちなみにまだ片付け終らず。。。店頭に1本も商品並んでません。。。
会社の復興(現状復帰・・・)はまだまだ先のようです。。。
- 2013/03/20(水) 00:24:52|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
久しぶりに4代目候補の登場です。
なぜ突然4代目候補が久しぶりにブログを書く気になったか・・・。
もちろん、「第1回 春の美冨久蔵まつり」を開催したからです!!
すでに影武者がこのイベントについてしつこく書いてくれているので内容については何も言いません。
ただ、この場を借りて感謝を申し上げたい。
この「第1回 春の美冨久蔵まつり」にご来場して頂きました皆様に感謝!!
近所迷惑も顧みず実行し、ご迷惑をおかけした近隣の皆様に感謝!!
会場を盛り上げてくださった舞台に参加してくださった皆様に感謝!!
お客様に満足していただける商品を提供してくださったテントブースの皆様に感謝!!
そして、このイベントのために日夜準備をして両日任務をこなしてくださった従業員の皆様に感謝!!
何よりも、イベントにふさわしい晴天を提供してくださった神様に感謝!!
こんなにも多くの方たちに美冨久酒造は興味を持ち、愛し、見守り支えられている事を再認識し、この会社に生まれ育った環境に感謝をしています。
この感動を忘れず、さらに愛し見守ってもらえる会社を目指し成長していきたいと思っています。
まだまだイベントの片付け、蔵の作業が終わってなくてバタバタしていますが、さらに進化したお祭りを開催できるように企画していきます。
美冨久のイベントだけでなく、色々なイベントに出ていきますのでお見かけしたら声かけてくださいね!!
とりあえず直近のイベントは3/24(日)大津プリンスホテルで行う「
新酒蔵出し賞味会」(4代目候補ではなく社長が行きます)
続いて4/7(日)こちらも大津プリンスホテルで行う「
第19回エスサーフきき酒会」(これは4代目候補行きますので見かけたら声かけてください)
と、ほぼ隔週で7月くらいまでイベントありますのでご期待下さい。(体もつかな??)
- 2013/03/19(火) 23:46:19|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
16時からの後片付け。
みんな無口のまま、淡々と作業をこなす後ろ姿に
心地よい疲労感がにじんでいました・・・かなり・・・ 影武者です。
無事やり遂げました。初の蔵祭り終了

4代目も疲れと花粉で目が潤んでました。。。

知らん間になぜか4代目が舞台に上がっているの図なのですが、
とにかく天気が最高でした

初日よりも少ないと踏んでいた2日目も、のべ730人(リアル実数報告)ものお客様に
お越しいただき感謝感謝。本当にありがとうございました。
ちなみに私の担当はコレ

酒粕詰め放題。局地的戦場でした。。。
へんぴなところまでわざわざ来ていただいた皆様、
人が溢れていろいろとご迷惑をおかけした周辺住民の皆様、
舞台や屋台にご尽力いただいた皆様、
甲賀市の関係の皆様、
従業員とそのご家族の皆様、
全ての人に社長になりかわり御礼申し上げます。
ありがとうございました。
とりあえず今は寝ます

詳細はまた後日。。。謝謝。。。
- 2013/03/17(日) 23:40:17|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
いやぁ~驚いた驚いた・・・影武者です。
何が驚いたって人の数。。。

「がんばって2日で1000人来てもらおう!」という目標が・・・
あの狭いミフクさんの敷地に
1日目来場者数「1,040人」

!!
驚いた驚いた。
「もう2日目やめようか・・・」
リアルに口から出た本心。。。
いえいえ、もう1日がんばります!
初の開催蔵祭り、どうにかこうにか無事に1日目終了。
まだの方のお越しをお待ちしています。
あんなのやらこんなのも完売必至!?です( ̄ー ̄)
- 2013/03/16(土) 23:38:09|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
助けてくれ~

ただいま深夜0時30分。。。まだ終わらない。。。
(もうすでに)今日になった蔵まつり開催。。。

昼から会社を臨時休業して準備準備準備

。。。

会社周辺は徐々にそれっぽい雰囲気になっていくが。。。

終わらない。「これで良し!」が言えない。。。

あ~日が暮れた。21時を回った。。。蔵人さんの寝る時間につき、泣く泣く夜の作業終了。。。
あ~やっぱり終わらない。もうすぐ1時だ。帰ろう、とりあえず帰ろう。
そして数時間後、また来よう。
それでは皆様、蔵まつりでお待ちしております。。。
皆様にお出会い出来るときにはチキンと準備できているように祈っておいてください。
グダグダになったらごめんなさい。。。
- 2013/03/16(土) 00:44:10|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月16日(土)17日(日)蔵まつり開催のため、3月15日~18日までの間、
通常業務は臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します。(電話も留守電になります)
- 2013/03/15(金) 11:59:27|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日本の大ナマズが大暴れしてから、早くも2年ですね。
語り継ぐためにも、いっそこの日をカッコよく「キズナの日」か何かにして祭日にしちゃいましょう。
祭日はまずいか。。。 影武者です。
そういや2年前も東京から帰ってきてすぐでした。
今年も日本橋髙島屋大近江展、無事盛況のうちに終了いたしました。
足をお運びいただいた皆様、ありがとうございました。

日曜朝の静かな日本橋。文化財の髙島屋外壁にも真っ赤な大近江展。
いつまた大ナマズさんが動き出してもおかしくない東京に今年も降り立ちました。

おかげ様で連日多くの方で賑わい、私の行った土・日は、それそれは1日中お客様が切れることなく。

ほほ~、試飲しながらの目線、ありがとうございます。
すぐ近くで焼かれる近江牛を匂いを肴にお酒の試飲です(ほんまかいな。。。)
なんだか毎年売れ筋の傾向が変化し、なかなか品揃えが難しい物産展ですが、

おかげ様でメイン商品は見事完売させていただきました。
これだけは自慢したくて。。。
ミフクさんが東京へ進出するきっかけとなったこの大近江展。
年々最終日まで体力が持たなくなっていますが、この物産展が続く限り、頑張れればと思います。
頑張れればといえば・・・そう、頑張らねば。。。
第1回美冨久蔵祭り開催!!詳細はHPにて!
シツコイくらい書いてます。。。(四代目命令。。。)
- 2013/03/12(火) 01:26:36|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
♪瞳を閉じれば あなたが~ まぶたのうらに いることで~
どれほど強くなれたでしょう~ あなたにとって私も そうでありたい♪ 影武者です。
知らんまに(知ってますが・・・)3月。って書いてはみたものの、もう3月9日。
今年の「東京」後は、再びの戦場でした・・・
第1回美冨久蔵祭り開催!!詳細はHPにて!
そんなこんななわけですが、東京から帰ってきたら間髪いれずこれが待っていました!
3月7日、突然暖かくなった春の空気の中、蔵が無事に甑(こしき)倒しを迎えました!
甑だおしとは今年の酒造りでお米を蒸す作業が最後を迎える日のこと。
厳密にはあと少し四段仕込み用の蒸しもあるのですが、
ひと冬の酒造りの中では大事な記念の日。
今年もパートさんも含む従業員みんなでお祝いの宴会でした。

毎度のことながら多くの徳利を転がして楽しむのですが、今年はなぜか色々な余興を考えてくれていました。
まかない(蔵人さんの食事を作る人)の女性になぜか指名され、ついて行った私。

なぜかこんな格好にさせられました。。。
嫌いじゃない私。。。 いやいやここはハッキリ苦手と言っておこう。
ぶっつけ本番の余興(ほかのふたりは用意周到・・・)に参加させられました。
自分でどんな格好になっていたのか・・・全く知らないまま終わりました。。。
まっ、そんなわけで今年の酒造りもひとつの区切りを迎えました。
あと1ヶ月ほど、いろいろな作業が続きますが無事に終わりますように。。。
蔵まつりも。。。
東京のお礼と武勇伝のご報告はまた次回の更新で。。。
- 2013/03/09(土) 00:12:42|
- 蔵雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0