いよいよ明日から開催の「食博」

今日はその準備に行ってきたのですが、会場の広さに驚愕

6号館まであるって聞いてたけど、正面入り口から自分のブースに行くまで徒歩20分
当初結構な荷物なので自社トラックで行こうと思ってたけど運送会社にして正解ホールの真ん中辺にブースがあるからトラック外付けして荷物運んでたら何往復しなあかんやら・・・
さすがは世界の食材が集まる「食博」金かかってんな~
大手の蔵元が集まる「銘酒街道」ビール各社各県の物産品・・・
こんな規模さすがに毎年は開催できんから4年に一度なんやな~
暇があれば遊びに来てください

詳しくはこちら
http://www.shokuhaku.gr.jp/
スポンサーサイト
- 2009/04/29(水) 22:29:55|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いよいよ地元水口のお祭りが19日・20日の2日間行われます
滋賀のちっちゃな町にあふれんばかりの人が・・・
遠くは地球の反対側ブラジルから水口囃子(みなくちばやし)に誘われてやってきます
メインはなんといっても16基の曳山
19日は1基だけが町の中を練り歩き夜の9時まで演奏して次の日に備えます
祭り本日の20日は朝から「水口囃子」を演奏しながら町の中を巡回して祭りの中心である「水口神社」に集合

夜の7時に各曳山の町内へと帰っていきます
この祭りは江戸中期から始まったもので、県の無形文化財?に指定されています
詳しくはこちら
http://www.biwa.ne.jp/~ishioh/matsuri/matsuri1.htm http://www.minakuchi-kanko.gr.jp/event/matsuri/index.htm http://www.minakuchi.net/h/fest/fest.htm
- 2009/04/18(土) 09:10:25|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
滋賀にあるのは何も琵琶湖だけではない

滋賀には「信楽焼」

文化と芸術を堪能できるこの信楽で「ほろ酔いうつわと地酒展」が開催されています
このイベントは4月1日から5月10日までの40日間「信楽陶芸の森」を中心に開かれてます。
詳しくはこちら
ほろ酔いうつわと地酒展今回4日・5日と甲賀市の酒造メーカーを代表して行って来ました
- 2009/04/07(火) 10:31:45|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0