fc2ブログ

美冨久のブログ

美冨久酒造の出来事などあることないことを日記形式で配信

今年も朝しぼり、始めます

♪今 空を舞う 粉雪を集めよう もう一度 少しずつ 少しずつ
やさしさも 温もりも よみがえる 二人だけの 物語が 輝き出すよ♪ 影武者です。

唄はカズンの「冬のファンタジー」
2回続けてサッポロビール冬物語のCMソング。
キリン秋味やサッポロ冬物語。。。
あれはバブル期以降だったでしょうか?
季節限定ビールもいろいろありました。
日本酒も負けじと季節を表す商品多々あります。
その中でも新酒搾りたてはまさにこの時期の季節商品の代名詞。

405589386_762075385759682_4660809706757462557_n.jpg
某リ〇マンの朝しぼり、11月30日より今年も始まりました。
例の「新聞に巻いたお酒」のアレです。

早朝(明け方?)からの諸々作業。
400808241_1672026043320926_1784080948380700778_n.jpg
総出のため、朝の仕込作業はこの日はお休み。
いつもは湯気の上がる煙突もひっそりしています。

405578279_868250511456320_691441638047420060_n.jpg
立山アルペンルートのような段ボールの壁。
最盛期の12月中は毎週こんな感じ。

406032363_372879718647257_5762866317774958907_n.jpg
お店やカフェの面々も参戦してみんなで商品作り。

406100801_671306628452166_3199611733978914771_n.jpg
出来上がった商品は、尻から郵便局の人が運び出していきます。

406435581_272728905353688_5490497303367499242_n.jpg
ちょっとわかりにくいですが、左上の時計の針は16時過ぎ。
まだまだ終わる気配がありません...
結局商品作りが終わったのは17時30分すぎ。
辺りはすでに真っ暗でした。

403407028_201623076326637_3953405877605857185_n.jpg
夜が明けたら近隣の配達。
4代目は琵琶湖の向こう、高島の方まで行きました。

400393038_2018092525237114_921664172320549435_n.jpg
もうやり始めてから30年近くなる新聞に巻いたお酒朝しぼり。
11月30日から2月の末まで木曜日に某リ〇マンの店頭に並びます。
最近では店舗によっては予約注文のみ受け付けているところも多いようです。

403394897_729078625784738_413697290506048233_n.jpg
このお酒のピークは良くも悪くも12月。
もし興味のあります方は某リ〇マンの店頭にてご予約をお願いします。

405584404_3690256514542650_7347630774428896829_n.jpg
週明けからはミフクさん印の新酒でけたてもいよいよ登場。
その後、酒粕も順次店頭に並びます。
県内も蔵元の新酒もそろそろ出始めました。
ピチピチした新酒の季節の到来です。
スポンサーサイト



  1. 2023/11/30(木) 23:00:00|
  2. what's new!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ミフクさん、冬のしっぽを捕まえた✨

♪Winter's Tale 今なら君の前で告げられそうさ きっと
Winter's Tale あの時 僕の中で夢を見てた言葉♪ 影武者です。

唄は高野寛・田島貴男の「Winter's Tale ~冬物語~」
サッポロ缶ビールのCMソングでした。
今年もサッポロ冬物語、売ってます。健在です

決して心待ちにしていたわけではないですが、
Winter's Tale、冬のしっぽがようやく見えてきました。

Screenshot 2023-11-28
この週末の量り売りには多くのお客様にお越しいただきました。
ありがとうございました。

394016032_6885127698271030_5016857075799906928_n.jpg
タンクに移された今年の一番新酒。
黄金のお出し汁のような色合いです。

401085666_1091407045556840_5630856255345884680_n.jpg
文字通り、タンクから直接汲んでのご提供でした。
ノズルの先にはミフクさんオリジナル濾過措置✨
「茶漉し」なんて言ってるのは誰ですか!?
確実にゴミ(大きいの限定。。。)を捕ってくれる秘密兵器。
購入いただいた新酒は今頃結構なオリが絡んできているのではないでしょうか。

406123639_651357997192556_5741863534998681815_n.jpg
蔵見学のバスも来たりしましたが、終日お店はこんな感じ。
おかげさまで過去イチクラスの売り上げを記録させてただきました。
週が明けると早速の瓶詰めラッシュ。

401071459_305821865654194_837722300045014376_n.jpg
「瓶がない・不足している」という業界の深刻な状況の中、
ある程度は確保できた大量の1.8L瓶。
昼間の太陽はまだまだ温かいままですが、

403398650_348308317887157_3577284632414018172_n.jpg
今日も昨日も、そして明日の朝も瓶詰め瓶詰め。。。
新酒だけではない、通常商品も、
よせばいいのにこの時期によく品切れします。

393829930_324385083725025_7608034276616598072_n.jpg
初公開✨見にくいですが、
パストライザーというトンネルの中で
シャワーを浴びる一升瓶の絵。
トンネルの中は大量の瓶が量産型ザクの編隊のように進んでいきます。

400512911_1091514305541148_5929626464811531028_n.jpg
お昼には蔵乙女V3さんが搾れた新酒を運んできてくれました。
ちなみにこの写真は量り売りになった新酒一番酒を運んで来てくれた時の様子。
あっ✨目線ありがとうございます。乾杯!

405584404_3690256514542650_7347630774428896829_n.jpg
もうすぐ例のクリスマスカラーの商品も登場します。
コチラは12月4日から店頭に並びます。
今しばらくお待ちを。

403405952_279175971292701_8980369139775209734_n.jpg
今日の夕方からはみんなでワサワサと段ボール作り。
これはいったい何になるのか・・・?
そうです。ヤツです。
明日の朝、夜明け(夜明け前??)とともに
赤い・・・ではなく、新聞に巻いた例のアイツが今年も始まります。
冬のミフクさんの風物詩。
まさにWinter's Tale・冬のしっぽ捕まえた。
あ~早く終わってくれ2023。紅白歌合戦まであと1カ月です。。。
  1. 2023/11/28(火) 23:53:49|
  2. 蔵雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

出た出た!落ちた!流れ出た!今年の一番搾り

♪はじまりの歌を思い出して歩いてゆこう
あの日の泣いている僕を励ませる歌唄おう♪ 影武者です。

唄は紅白歌合戦出場おめでとう!
Mrs. GREEN APPLEの「はじまり feat. キヨサク from MONGOL800」
誰なんだ?君たち!??

400375663_2626159824232447_591264457307262844_n.jpg
ゴソゴソゴソ。。。
蔵乙女V3さんがヤブタのとなりで新酒が落ちてくる「垂れ壺」を
ひとり首を突っ込みながら洗っております。

370200519_1680007552525878_7287321242308950799_n.jpg
そして「大切なコレ✨」もキレイに洗われました。

400300182_733680775459924_6655511044789372095_n.jpg
床が衛生塗装されてキレイになったヤブタ搾り機も無事完成。

400724863_331863286251686_810475151954013783_n.jpg
4段仕込みの甘酒、若干のアル添も終了。
初号仕込レ号、最終段階に入りました。

400478422_656735609958813_1506753036738704273_n.jpg
釜屋のあんちゃんの手により、
いよいよ出し吞み、オープン。

399788012_248971351524207_5895578639836168558_n.jpg
程なくして搾り機の最終コーナーを末脚飛ばして
新酒垂れ口がいよいよ出てきました。

393907739_708830264245707_2718528041680177439_n.jpg
見よ!黄金の雫2023-2024!
辺りに立ち込めるこの音、この匂い、この空気。
少数精鋭蔵人さんのおかげで
今年もここまでたどり着きました。

399891482_868010098210705_2755322743419177606_n.jpg
「大切なコレ」に注がれました、初垂れ口。
まだまだにごっております。
日本酒度は速報値、おそらくー2ぐらい。
でも酸度が速報値2.0以上あるそうで、
日本酒度の数値の割に辛く感じる味わい。
その他の醸し出す雰囲気はいつもの通り。

400331988_1493438254831231_8479693716767839785_n.jpg
記念撮影✨いつもの風景ですが、
最近この方も歳をとって、やけに風格が出てきました。
ただ単に髭ズラなだけかも知れませんが・・・

400530475_719470906758069_3894114677529096775_n.jpg
まずは蔵の松尾さんと事務所の神さんにお供え。
無事!?今年もここまでまいりました。

さぁ!お待たせしました
今日一日かけて搾った新酒初号。
403397975_361308916553510_4477050277498501935_n.jpg
明日検定を受けて、いよいよ明後日からの
11月の量り売りに登場です。

370283122_887091629468274_4991270667286521151_n.jpg
11月12月の合併量り売りハガキをもって、
ボジョレーに負けない、日本酒ヌーボーをお楽しみください。

Mrs. GREEN APPLEの歌詞では
♪とどまらないように さぁさぁまだまだ進みましょう♪
とも、歌われています。

そう、まだまだ始まったばかり。
さぁ!まだまだ先へ進みましょう!
  1. 2023/11/23(木) 22:52:23|
  2. 蔵雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1カ月遅れの顔合わせ宴会

♪知らぬ同士が小皿叩いて チャンチキおけさ
おけさ切なや やるせなや♪ 
影武者です。お客様は神様です。

唄は三波春夫の「チャンチキおけさ」
「知らぬ同士」ではないですが、
「小皿も叩いて」いませんが、
昨日、酒造りの始まりをお祝いする宴げ
顔合わせ宴会をやりました。
今期の酒造りを始めて、もうすぐ1カ月。
まもなく1本目が搾れる・・・というこの期に及んで顔合わせの宴。。。
若干機を逸した感もありますが・・・

Screenshot 2023-11-22 at 00-19-06 谷家(@taniya20230321) • Instagram写真と動画
場所は湖南市下田にある居酒屋「谷家」さん。
実はミフクさんでパート女子をされていた方が
女将さんとして始められたお店。
開店からまだ1年経っておりません。
居酒屋ではありますが、お鍋が自慢。
お座敷もあり、団体予約もOKです。送迎バスがまだないのが残念。

「顔合わせ」とはその昔、
出稼ぎでやって来て蔵入りしてくれた蔵人さんと
従業員が今年もよろしくっと言うことで
酒造りが始まってすぐのタイミングで蔵人さんをおもてなしするための宴。
最近は蔵入りの蔵人さんというのも
モト屋のさかっさんと蔵乙女V3さんの二人だけで、
従業員側のパート女子の皆さんの数が圧倒的多数。

400057255_24261731640139008_8318454549536234901_n.jpg
4代目曰く、過去最高の人数、参加者21人。
4代目が奥にいますが、まわりは女子だらけです。

393806268_681879724066862_5773455493692148360_n.jpg
4代目の「日本酒で乾杯✨」を軽くスル―し(^∇^)
ビールで乾杯! でもご心配なく。
程なく燗酒2合徳利が並んでおりました。。。

400358941_896604732127944_5719781505521795755_n.jpg
主賓の皆さま方。
釜屋のあんちゃん、風邪ひいていてグロッキー状態。
早く帰って寝たい顔・・・してます。

371145860_1025178098719895_6907603115203689074_n.jpg
4代目、真っ赤です(*´~`*)。
今日の二日酔いは大丈夫な様子でした。

370211643_873108457471998_5414217212508651596_n.jpg
おでんの残りをひとりかっ食らうロクちゃん。
車なので、「呑まず」でした。

399880399_372560008545814_6613989354848041510_n.jpg
元パート女子の女将さんです✨
お鍋の種類は「鯛・ブリ・牛タン・豚・地鶏」の5種類。
お出しの美味しいお鍋でございました。
肝心の写真は・・・ナシです(´∀`*;)ゞ

1か月遅れの顔合わせも、なんとか終えました。
そうこうしているうちに
399975849_350265514353370_443736129196939882_n.jpg
1本目のモロミがそろそろご出産となりそうです。
明日か明後日か…どうも明後日のようです。
いよいよです。
週末の量り売り、生まれたばかりのこの子とご対面となりそうです。
  1. 2023/11/22(水) 00:56:43|
  2. 蔵雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

冬の風景2023-2024

♪寒い夜だから 明日を待ちわびて
どんな言葉でもいいよ 誰か伝えて♪

急に寒くなってきて、毎晩の晩酌が熱燗に。
400025805_1326114621368014_53418153917472177_n_202311162158097e1.jpg
唄はtrfの「寒い夜だから…」
剣菱の一升瓶が空いちゃいました。。。影武者です。

米が足りないだ、全国的に瓶が不足してる等々・・・
不安要素は多々ありますが、
ようやく寒くなってもろみも少し大人しくなり、
蔵の作業もようやく軌道に乗って来ました。
そんな蔵の中の朝の近況をチラッと。

399755331_559337896377726_1884608250066317827_n.jpg
あの米その米、なんの米?
この時期は急いで造らなアカン銘柄が目白押し。
シューターで留仕込みの最中のこちらは
例の新聞に巻いたお酒「朝しぼり」

399802197_1347662082538988_9062850329551606105_n.jpg
こうじムロの中。
杜氏さん特製の床も連日活躍中。
またいつもと違う麻布の掛け方がしてある。。。
試行錯誤の連続、ミフクさんの麹造りです。

369054608_853270703259804_5661451305114105595_n_202311162158120da.jpg
こうじムロのお掃除は昨年からこのお方。
ルンバこと、「ルンバ・ラル」
じっと見てると気持ち悪いくらい自在に動いていきます。。。
朝ごはんの時間が彼の活動時間。
知らん間に元のベース基地に戻っています。

400724873_174172905777293_8758774328453396190_n.jpg
モト部屋侵入。
こちらの酒母は白の三連星。
白の三連星も在庫が怪しくなってきており、急がねば。。。

399936893_334333165961048_2898773732833013093_n.jpg
このモロミは、今年の番外編第1弾。
今年のテーマは
「美味しい滋賀県産の食用米で三連星を仕込んでみた✨」シリーズ。
蔵乙女V3さん曰く、「何かが違う」んだそう。

399975849_867404845041156_2893938789447036432_n.jpg
4代目もロクさんも日々参戦中。
ロクさんは蔵の仕込みが終わると、今度はカフェの仕込みへ。

370234989_277921001382704_5077861054391739370_n_202311162158156c4.jpg
蔵見学の予約もなんだか多い今日この頃。
信楽の周辺も少しづつ紅葉してきました。

新酒も予定通り、
25日と26日の今月の量り売りで一番搾りがお披露目。
例の某リカマン新聞巻きの朝しぼりは11月30日が初回発売日。
ミフクさんの赤いラベルの「でけたて」は12月4日から発売開始の予定。
今年もあと残りもう40日ちょっと。

えらいこってす。あっというまです。
熱燗呑んで、温かくして、今夜も寝ましょう。
明日の朝もまた冬の風景が待ってます。
  1. 2023/11/16(木) 23:14:00|
  2. 蔵雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

美冨久酒造4代目蔵元の影武者

Author:美冨久酒造4代目蔵元の影武者
美冨久酒造のあられもない姿を日記風に記したブログ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる